個人再生物語3

f:id:ad7_hu:20240527211923j:image

個人再生に限らず、債権者に受任通知を出すと、借金の督促が止まる。

これはすごいことである。

これができるのは弁護士と司法書士だけである。弁護士か司法書士でなければ、ドラえもんでもできない。

はずだった。

銀行が電話をかけてきて、言うんだ。あなたは弁護士ではないので、当行はあなたを代理人として認めない。

銀行の住宅ローンとカードローンを合わせると140万円を超えるので、住宅ローンだけでなく、カードローンについても請求を続けるとほざく。

田舎の銀行って本当にイヤですね、田舎もんしかいなくて。任意整理と個人再生の区別がつかないらしい。140万円がどうのこうのは任意整理の話である。

四の五の言わずに口座の引落しを止めて取引履歴を送ってこいと思ったが、いっこうにカードローンの引落しが止まらない。取引履歴さえ送ってこない。

依頼者にはカードローンの引落しをされないように、銀行の口座から金を抜くように言ってあるのだが、住宅ローンの引落しが同じ口座なので、金を入れない訳にはいかなかった。

住宅ローンの引落しのために口座に金を入れると、次の日には勝手にカードローンの引落しがされてしまうのである。

口座の引落しが、ストーカーの吸血コウモリみたいな気持ち悪い設定にされているのである。

少し後でわかったのだが、司法書士が個人再生の受任通知を出すと、こういう不可解な対応をされることがあるらしい。

銀行からコケにされている。

私たちは作戦を変更し、一刻も早く個人再生の申立てをして、銀行を完全に黙らせることにした。

続く。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
PVアクセスランキング にほんブログ村